【フィリピン留学体験談】中学3年生の春休みに子供ひとりの単身ジュニア留学をしたお子さんと親御さんに聞いてみた!
【子供ひとりのフィリピン留学体験談】中学3年生がひとりでフィリピン留学をしようと思ったきっかけ、フィリピン留学中について、そして留学後の感想です。これからフィリピン留学しようと思っているお子様やお子様をフィリピン留学させたいと思っている親御さんの参考になるお話が詰まった実際の体験談です!
かけがえのない経験をサポートするフィリピン親子留学エージェント
【子供ひとりのフィリピン留学体験談】中学3年生がひとりでフィリピン留学をしようと思ったきっかけ、フィリピン留学中について、そして留学後の感想です。これからフィリピン留学しようと思っているお子様やお子様をフィリピン留学させたいと思っている親御さんの参考になるお話が詰まった実際の体験談です!
【フィリピンの入国審査】初の海外渡航、初のフィリピン留学、子供だけでフィリピン留学、そんな方はとくにフィリピン到着時の入国審査でどんな質問をされるか心配の方もいますよね。今回は、入国審査時の質問と回答、そして注意点についてまとめました。フィリピン渡航へ向けて少しでも安心した状態で出発してもらると嬉しいです。
【フィリピン留学】小学校3年生から子供ひとりで参加でき、韓国・ベトナム・台湾・中国・モンゴルと多国籍の環境で行われるジュニアキャンプをご紹介!日本ではまだ知られていないフィリピンの教育機関認定の私立グローバルスクール「SMEAG GLOBAL SCHOOL」のカリキュラムやスケジュール、費用を紹介を徹底解説です!
【フィリピンのジュニアキャンプ】英語教育が低年齢化していて、英語に興味を持つお子さんも増えていますよね。親は仕事で休めないけど、子供の休み期間を利用して留学させたいと考えている親御さんも多くなっています。そんな時におすすめなのがフィリピンのジュニアキャンプです。子供ひとりで参加できるジュニアキャンプを徹底解説!
【2023体験談】中学生がひとりでフィリピン留学!初海外でフィリピン留学をしようと思った理由から実際の留学生活、そして留学後の自分の中での変化をインタビューしました。フィリピン留学が単なる英語留学ではなく、自分の気づかなかった気持ちや考えに気づいたりと心の成長が感じる体験が詰まった素敵なフィリピン留学体験談です。
2023年の夏、留学エージェント「きょーくす」から4週間ひとりでフィリピン留学させた中学生のママにインタビュー!「子供をひとりでフィリピン留学」に至ったママの決断と留学中の様子、そして子供の変化をお伺いしました。日本では子供ひとりのフィリピン留学はまだ少数派だからこそ気になる体験談インタビュー。ぜひ参考にしてください。
【体験談】2023年夏にフィリピン単身ジュニア留学を通して、英語以外の面での子供の変化をまとめてみました。中学生でちょうど思春期真っ只中だからこその嬉しい成長を感じることができました。これからお子さんをフィリピン留学へ行かせようかなと思っている親御さん必見です。ぜひ参考にしてください。
夏休みの4週間を利用してフィリピン単身ジュニア留学をした娘が実際に過ごした1日のスケジュールを徹底解説。朝から晩まで英語漬けのスケジュールです。娘の友達は、「こんなに規則正しく、頑張った夏休みはじめて!」と。体力的にもとてもハードな日々ですが、充実した日々ということがよく分かる1日のスケジュールです。ぜひ参考にしてください。
フィリピン留学を検討する時にまず最初に知りたいことは、全部でいくらかかるですよね。2023年の夏にマニラから1時間の語学学校「LPU PLC」での単身ジュニア留学をした娘にかかった留学費用をまとめです。留学費用、航空券代、海外旅行保険、お小遣い等も入った総額です。フィリピン留学を検討している方はぜひ参考にしてください。
フィリピン単身ジュニア留学で必要なWEG申請!実際に2023年6月末に手続きをした際の体験談です。2024年もこの体験談でお客様が無事にWEG申請を行いました。ジュニア留学をご希望の方へのカウンセリングと学校提案、お申込手続きとWEG申請のサポートも行なっております。是非お問合せください!
単身ジュニア留学や親子留学におすすめの「LPU PLC」。学校があるカランバは、マニラから車で1時間のところにあり、温泉リゾート地としても有名!学校内のシャワーやプールも温泉を利用しています。初心者から海外の高校や大学を目指しているお子様へとさまざまなレベルの授業内容を提供することができます。日本人が少ない環境の学校です。
「カルチャーショック」「異文化交流」言い方は様々ですが、フィリピンと日本は違う点が多くあります。留学で経験すること全てが、貴重な実体験です。元カウンセラー兼母親が、フィリピン留学2回経験した娘の実体験を元に「子供目線でフィリピンと日本の違い」をまとめてみました。