


2022年夏の親子留学に続き、2023年の夏も娘はフィリピンで単身ジュニア留学、私と息子はフィリピン1週間の観光を行いました。
なんと私たちがフィリピンへ入国する前日の2023年7月22日に
・コロナワクチン接種証明(2回以上)
もしくは
・日本出発24時間以内の抗原検査陰性証明書
が不要となり、フィリピン入国条件が一気に緩和されました。
そこで今回は、フィリピン行く際の日本出国からフィリピン入国までの流れと必要な書類をまとめてみました。
本記事は、2023年7月中旬にフィリピン渡航した際の超最新体験談ですので、ぜひ参考にして下しあ。
「日本を出国するときに必要な書類を教えてほしい」
「フィリピンへ初めてで、とにかく基本的なことから知りたい」
「何度かフィリピンに行ったことはあるけど、コロナ後は初めてで最新の情報を知りたい」
という方は、是非参考にしてみてくださいね。
“1,000人を超える”フィリピン留学希望者へカウンセリング経験のあるKyokzがお答えします!
「エージェント選びで困っている」
「子供をフィリピン留学させたい」
「フィリピンでの親子留学は、どの語学学校がオススメ?」
「今すぐフィリピン留学したいので、具体的な質問をしたい」
フィリピンが好きだからこそ、“留学を通してフィリピンを知ってほしい”という思いから始めたので、無理なご提案は決してしません。
大手留学エージェントで働いていたからこそわかる、フィリピン留学の良い面も悪い面も全て正直にお伝えします。
弊社でもライン相談を行なっております。お気軽にお問合せください!
日本出国時に確認された書類
成田空港からZIPAIRでフィリピンに向かいました。その際に確認された書類を紹介します。
私と娘は、3回のワクチン接種を完了しています。
ワクチン接種が2回の方とは、
・PCR検査陰性証明書:日本出発48時間以内
・抗原検査証明書:日本出発24時間以内
が不要という点で異なっているので、ご注意ください。
と2022年に必要だった書類は不要となりました!
ZIPAIRのチェックイン時の確認内容
2023年7月から日本-マニラ便で就航したZIPAIRは、チェックインも受託手荷物を預ける際も全て自動でした。
そんなZIPAIRで必要だったものはこちらの2点だけでした。
パスポート
パスポート(原本)の提示をします。コロナ前と一緒ですが、6か月以上の有効期限が必要となります。
必ず渡航の準備時点で、十分な有効期限があるかチェックしておきましょう。
航空券の予約表
自動チェックインの時に予約番号が必要となります。
携帯電話にデータで保存しておいてもいいでしょう。
紙の書類でも電子でもどちらでも問題ありません。
コロナ後から2023年7月まで30日以内にフィリピンを出国するチケットが必要でしたが、ついにその制限も無くなりました。
フィリピンを出国するチケットであれば日付はいつでも大丈夫です。
ZIPAIR機内で渡された書類
ZIPAIR機内では、税関申告書のみ渡されました。
税関申告書
1家族につき1枚の記入が必要です。
フィリピン入国審査を終え、預け荷物を受け取った後に、フィリピンで空港職員にこの税関申告書を渡します。
フィリピン入国時


フィリピン到着から「入国審査→預け荷物受け取り→税関」といった実際の流れにあわせて書類をお伝えします。
入国審査の時に、審査官に質問された内容も紹介しますね。
入国審査
入国審査では、まずパスポートを提示しました。
1年前にはを求められた
・フィリピン入国後、30日以内に出国する航空券または予約確認書
・eTravel(旧eARRIVAL CARD)のQRコード
は全く提示を求められませんでした。
入国審査官からの質問は娘と息子が一緒に入国だったので、
「(娘と息子が)あなたの子供ですか?」
でした。
「はい!」と答えて、入国審査終了です。
私の子供かどうか聞かれたのは、フィリピンは15歳未満の入国に関してとても厳しいルールがあるからです。
親子留学はするけれど、仕事の都合などで親御さんとお子さまのフィリピン入国が別々になってしまった場合、お子さまが15歳未満であればWEGという書類を大使館へ事前に申請しなければいけません。
WEGに関する情報をもっと詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
預け荷物を受取り、税関
入国審査を終えて、預け荷物を受け取ります。
そのまま出口へ向かって、職員に税関申告書を提出して無事にフィリピン入国が完了!
先ほどもお伝えしましたが、税関申告書は、家族単位で1枚です。
昨年に引き続き、荷物を受け取り、税関申告書を渡そうと思ったのですが、職員からは全く提出は求められず。。。。。今回は提出すらしませんでした。
まとめ
いかがでしたか。
2023年7月22日以降にフィリピンへの入国条件が緩和されて、必要な書類も随分減りました。
こんなに簡単に入国できる?!と拍子抜けしてしまうほど、フィリピン渡航へのハードルが一気に下がった印象を受けました。
以上、日本出国からフィリピン入国までの流れと必要な書類についてでした。
少しでも皆さんが安心して渡航できれば、うれしいです。
“1,000人を超える”フィリピン留学希望者へカウンセリング経験のあるKyokzがお答えします!
「エージェント選びで困っている」
「子供をフィリピン留学させたい」
「フィリピンでの親子留学は、どの語学学校がオススメ?」
「今すぐフィリピン留学したいので、具体的な質問をしたい」
フィリピンが好きだからこそ、“留学を通してフィリピンを知ってほしい”という思いから始めたので、無理なご提案は決してしません。
大手留学エージェントで働いていたからこそわかる、フィリピン留学の良い面も悪い面も全て正直にお伝えします。
弊社でもライン相談を行なっております。お気軽にお問合せください!