2023年夏、娘はフィリピン単身ジュニア留学、私は息子の初フィリピン旅行のためにZIPAIRに乗りました。
ZIPAIRのマニラ便は2023年7月1日から就航したばかりの話題の路線!
セブパシフィックやエアアジア、フィリピン航空などを利用してフィリピンへ行ったことはあったのですが、今回は就航間もないZIPAIRでフィリピンへ行きます。
LCCなのであまり期待はしていなかったのですが、結論から言います
とても快適!コスパが最高!大満足!
なフライトでした。
ということで今回は、就航して間もないZIPAIRのマニラ便に搭乗したので、チェックインから機内の様子まで詳しく実体験レポートを紹介します。
・乗り心地は?
・機内食は?
・機内でWi-Fi使えるの?
など率直な感想を解説していきますね。
“1,000人を超える”フィリピン留学希望者へカウンセリング経験のあるKyokzがお答えします!
「エージェント選びで困っている」
「子供をフィリピン留学させたい」
「フィリピンでの親子留学は、どの語学学校がオススメ?」
「今すぐフィリピン留学したいので、具体的な質問をしたい」
フィリピンが好きだからこそ、“留学を通してフィリピンを知ってほしい”という思いから始めたので、無理なご提案は決してしません。
大手留学エージェントで働いていたからこそわかる、フィリピン留学の良い面も悪い面も全て正直にお伝えします。
安心してお気軽にLINEで相談くださいね。
ZIPAIRとは?
JALグループの基準で安全・衛生への取り組みを行ってくれているので、安心感がありますよね。
東南アジアへの就航は、バンコク、シンガポールに次いで、マニラは3都市目です。
運行機材は、ボーイング787-8型機、座席数290席です。
今回のZIPAIRのフライト情報
今回、私が手配したフライトは以下の通りです。
便名 | ZG095便 |
区間 | 成田→フィリピン・マニラ |
出発時間 | 9:25 |
到着時間 | 13:10(フィリピン時間) |
フライト時間 | 4時間55分 |
予約クラス | スタンダード |
オプション | Valueサービスパック(事前座席指定、受託手荷物1個23Kまで、機内食) |
金額は、22,235円でした。
Valueサービスパック(事前座席指定、受託手荷物1個23Kまで、機内食)が5,600円でしたので、受託手荷物がなければ16,635円ぐらいになるのでお得ですよね。
ZIPAIR予約画面はこちら
成田国際空港到着から出国手続きまで


成田国際空港第1ターミナル到着
これから4週間の留学生をする中学2年生の娘とお友達は少し緊張気味で空港に到着!
LCCが主に第3ターミナルなのですが、ZIPAIRは成田国際空港第1ターミナルです!
間違えないようにしてくださいね。
自動チェックイン
日本語で表示されていて、機械の指示通りにおこなうだけなので、難しくはありません。
搭乗券は、買い物をした時にもらうレシートのようなペラペラでしたが、この搭乗券で飛行機に乗りますので大切に扱ってくださいね。
自動で受託手荷物を預ける
ZIPAIRでは、住宅手荷物は全て有料です。
私はValueサービスパックを付けて航空券を購入していたので、1個23kgまで預けることができました。
LCCの場合は、購入した分の重さを超えてしまった場合、カウンターで差額の支払いが必要になってしまいます。
事前購入より割高に設定されていることが多いため、自分で重さを測れるラゲッジスケールを持っていくと重宝しますよ!
ちなみに2023年10月29日の搭乗分より、
・受託手荷物は1個30kgまでに統一
・機内持ち込みは基本の7kgに+8kgまで拡大
ZIPAIR公式オプショナルサービスをご確認ください。
受託手荷物を預けるためにも並びました。
ZIPAIRのチェックインではここが最初で最後のパスポートチェックでした。
最後に受託手荷物を預けます。
やり方は機械が指示してくれる通りにおこなえばいいので、あまり難しくはありません。
ZIPAIRの係員もそばにいてるので、何か困ったことがあればすぐに教えてくれます。
ZIPAIRのチェックインが全て完了!
無事にチェックインが完了です。
空港がとても混んでいたのと、自動チェックイン、自動受託手荷物と慣れないことをしていたせいか空港到着から60分かかってしまいました。
チェックインは出発時刻の3時間前から行えます。
出発1時間をきってしまうと搭乗できないので、空港には余裕を持って到着しましょう。
飲みかけのペットボトルがバッグに入っていたので、それは没収されましたが、保安検査と出国審査も終えて、搭乗ゲートへ向かいます。
搭乗からZIPAIR機内を大公開!


搭乗ゲートに到着
ZIPAIRという表示はされていませんが、マニラ行きと便名は表示されているので、この辺で待ちます。
ここは、コンセントもあり、携帯電話を充電したり、パソコンを使っている人もいました。
ZIPAIR機内へ搭乗
10分ぐらい並んで、パスポートとチケットを見せ、機内へ。
本当に人が多く、機内に入るまでも並びました。
JALのLCCエアラインですので、日本語で案内をしてくれます。
リクライニングも10cmほどたおれ、アームレストも動く座席でした。
座り心地も良かったです。
しかし、席によってはアームが動かない、リクライニングができない、リクライニングの幅が小さい席などがあるので、席を予約する際は注意してください。
・リクライニングができない座席:36ABC、36HJK
・リクライニング幅が小さい座席:57AC、57HK


(ZIPAIR公式サイトより)
155cmの私でこのぐらいなので、大柄の方は少し窮屈に感じるかもしれませんが、リクライニングもしっかりできるので許容範囲かなと思います。
座席周辺に何があるかというと、
説明書きがありますが、滑走中と離着陸中は使えません。
この記載が日本語なところも日本の航空会社ですよね。
すみません、、、。
テーブルは、折りたたみ式でこれは全て開いた状態です。
飛行機によっては充電がうまくされないこともありますが、ZIPAIRではしっかり充電できました!
ここのWi-Fiの接続方法もあります。
フィリピンへ向けて出発
ZIPAIRの機内食
離陸から1時間30分ぐらいして、機内食がスタートしました。
私たちは、Valueサービスパックという事前座席指定、受託手荷物1個23Kまで、機内食が含まれているものをつけて申込みました。
機内でも限られた数、メニューの食事を購入できますが、基本的には事前にオンライン予約です。
事前予約だと、水もついてくるので、食事をしようと持っている方は断然おすすめです。
単品で購入すると1,300円です。
娘のお友達が実際に食べて、野菜もたくさん入っていて、美味しかったと言ってました。
事前購入で水がついてきたので、良かったです。
実は冷やしたぬきそばも注文したのですが、食べることに気を取られて写真を撮るのを忘れてしまいました。><
量は少なめですが、普通の冷やしたぬきそばで食べた息子は満足していました。
Valueサービスパックをつけて、選べる機内食はこちらです。
・スパイシーチキンライス
・ベジタブルペンネ
・冷やしたぬきそば
無料の機内Wi-Fi
国際線で、LCCでインターネット無料は、驚きですよね。
実際に使った感じは、動画はちょっと厳しいところがありましたが調べものやLINEやメッセンジャーなどは問題なく使えました。
離陸してからも日本にいる家族に連絡が取れたり、フィリピンにいるお友達に後どのぐらいでマニラに到着するよなどとても便利でした。
画面の上の方に「✈︎MNL:3時間22分」とあと何分でマニラ空港に到着予定かが表示されているのも地味に嬉しかったです。
日本では調べられなかった現地情報をゆっくり機内でしっかり調べられるのは助かりました。
マニラのニノイ・アキノ国際空港に到着
実際のフライト時間は4時間30分ぐらいでした。
機内でWi-Fiが使え、メッセージのやり取りや調べ物をしていたので、本当にあっという間でした。
ターミナル1を出て、振り向いて撮った写真がこちらです。
酷暑が続いている日本よりはそこまで暑いとは感じませんでしたよ。
まとめ
ということで、今回は就航して間もないZIPAIRマニラ便の搭乗記をお届けしました。
・チェックインは1時間前に締め切られ、自動チェックイン、自動受託手荷物
・受託手荷物は1つ目から有料
・機内に無料Wi-Fiがある
・スタンダードシートでも座り心地がとても良い
コロナの規制も緩和され、夏休みに入った時期だったので空港はとても混んでいました。
ZIPAIRのチェックインは1時間前に締め切られてしまうので、余裕を持って空港に到着してください。
コスパがとても良いフライトだと思うので、次は違う路線でも利用してみたいと思います!
フィリピンに関する記事を多数書いているので、ぜひ併せて読んでみてください。
“1,000人を超える”フィリピン留学希望者へカウンセリング経験のあるKyokzがお答えします!
「エージェント選びで困っている」
「子供をフィリピン留学させたい」
「フィリピンでの親子留学は、どの語学学校がオススメ?」
「今すぐフィリピン留学したいので、具体的な質問をしたい」
フィリピンが好きだからこそ、“留学を通してフィリピンを知ってほしい”という思いから始めたので、無理なご提案は決してしません。
大手留学エージェントで働いていたからこそわかる、フィリピン留学の良い面も悪い面も全て正直にお伝えします。
安心してお気軽にLINEで相談くださいね。