【留学前】フィリピン入国に必要な「eTravel(旧eARRIVAL CARD)」の登録方法

きょーくす
こんにちは!フィリピン大好き!!Kyokz(きょーくす)です!

2022年夏、私はフィリピンで親子留学をしました。

私は、コロナ後初のフィリピン渡航だったため、まず入国に必要な書類や手続きのチェックから!

念の為、フィリピン入国までに必要な書類をまとめた記事もありますので、ご確認ください。

【2022年版】日本出国からフィリピン入国までの流れと必要な書類~フィリピン親子留学

07/09/2022

必要な手続きの1つが、2021年9月1日から始まった「One Health Pass」でした。
しかし、なんとこの書類が2022年10月17日より「eARRIVAL CARD」に変更になり、2022年12月には「eTravel」となりました。
本当にしょっちゅう変更になりますよね。><

今回は、親子で渡航される方にも対応した「eTravel(旧eARRIVAL CARD)」の登録方法をご紹介します。

「eARRIVAL CARD」から「eTravel」への変更した箇所は、
①名称や入力する際のデザイン
②入力項目が減った
③最後に表示されるQRコードがダウンロードして画像を保存可能になった
④17歳以下の子供の「eARRIVAL CARD」登録時に保護者の「TRANSACTION NO.OF PARENT」を要求されなくなった

という点です。

私が実際に「eTravel」を入力した感想は、前回の「eARRIVAL CARD」より入力項目が多少減ったが、あまり変わりないという印象です。
それでは、「eTravel」の登録方法を見ていきましょう!

\LINEでフィリピン留学の相談しませんか?/

“1,000人を超える”フィリピン留学希望者へカウンセリング経験のあるKyokzがお答えします!

「エージェント選びで困っている」
「子供をフィリピン留学させたい」
「フィリピンでの親子留学は、どの語学学校がオススメ?」
「今すぐフィリピン留学したいので、具体的な質問をしたい」

フィリピンが好きだからこそ、“留学を通してフィリピンを知ってほしい”という思いから始めたので、無理なご提案は決してしません。
大手留学エージェントで働いていたからこそわかる、フィリピン留学の良い面も悪い面も全て正直にお伝えします。

安心してお気軽にLINEで相談くださいね。


eTravelとは


「eTravel」とは、フィリピン検疫局(BOQ)に対して健康状態と隔離要件を提出するために必要なウェブ上の登録フォームです。

「eTravel」は、以前飛行機の中で記入していた黄色い紙の「Health Declaration Checklist」に代わるもの。

「eTravel」にアクセスし、ウェブ上に必要事項を入力します。

eTravelの登録前に知っておくべきこと

「登録をしましょう!」と言っても、いつから入力できるのか、どんな情報が必要かを事前に知っておくと効率よくできますよね。

まずは登録前に知ってほしいことをご確認ください。

いつから登録できる?

ドゥマゲッティ(シブラン空港)

フィリピンへのフライト出発時刻の「72時間」を切ったら、登録することができます。
「One Health Pass」や「eARRIVAL CARD」の時と同じです。

72時間を切ったら、早めに登録を済ませておくと安心ですね。

登録には、どのぐらい時間がかかる?

この記事を見ながら、15分ぐいらいでは終わるでしょう。

これからご紹介する書類が手元に全部揃っていることが前提です。

もし「eTravel」への入力を間違えてしまっても、何度もやり直しできますので、ご安心ください。

登録の際に手元に用意しておくべき書類

フィリピン入国する全員分の書類を用意しましょう。
入力は一人ずつ行います。
家族単位ではありませんので、ご注意ください。

①フライト情報
②パスポート
③ワクチンをいつ接種したかがわかる資料

子供の登録方法は?

子供の登録分も保護者の方と同じように「eTravel」へ登録を行います。

「eTravel」が「One Health Pass」や「eARRIVAL CARD」と異なる点のひとつは、
17歳以下の子供の「One Health Pass」や「eARRIVAL CARD」登録時に保護者の「TRANSACTION NO.OF PARENT」が必要でしたが、今回新しくなった「eTravel」では不要となりました。

ですので、子供の登録も保護者の方と全く同様に行ってください。

子供の「eTravel」登録完了後に表示されたQRコードをダウンロードしたり、スクリーンショットして保存することは忘れないでください。
日本出国時のチェックインカウンターやフィリピン入国前のフィリピン検疫局に提示できる状態であれば、どなたのPCでも携帯電話でも保存先は構いません。

登録完了後のQRコードはいつ発行される?


登録後すぐに QRコードが表示されます。

しつこいようですが、QRコードは必ずスクリーンショットやデータでスマートホンに保存してください。

eTravelのQRコードはいつ使うの?


「日本出国時のチェックインカウンター」「フィリピン入国前のフィリピン検疫局」でQRコードを提示します。

最近では、日本出国時に確認しないところが増えてきました。日本出国時のチェックインカウンター

その他の注意点

eTravelでは、お金を要求されることやクレジットカード番号を要求されることは決してありません。

その際は、誤ったサイトですので、すぐに登録をやめましょう。

eTravelの登録手順

それでは、実際の登録手順をご紹介します。
■eTravelへのアクセスはこちら

(optional)は、入力しなくても先に進めます。

登録(REGISTER)開始


①フィリピン国籍以外の方は「FOREIGN PASSPORT HOLDER」をクリックする

②その他情報を入力する

Travel Type 渡航の種類(入国時:Arrival(Entering the Philippines))
Transportation Type 渡航方法(飛行機の場合:AIR)
DATE OF(MM/DD/YYY) フィリピン到着日
Enter Email メールアドレス
Re-Enter Email メールアドレス(確認用)

I have read and agreed to the Data Privacy and Affidavit of Undertaking.(個人情報保護と誓約書を読み、同意しました。)にチェックを入れる。
入力した情報に虚偽がないことと、もし虚偽報告があった場合は罰せられる旨を理解することなどが記載されています。
Yes,I Agreeをクリックする。

Continueをクリックし、次の画面に進む

個人情報の入力(PERSONAL PROFILE)


個人情報を入力する。
※Optionalは入力しなくても先に進むことができます。

FIRST NAME 名前
MIDDLE NAME ミドルネーム  ※空白可
LAST NAME 苗字
SUFFIX サフィックス ※空白可
Passport Number パスポート番号
SEX 性別
BIRTH DATE 誕生日
Citizenship 市民権(Japanese)
COUNTRY OF BIRTH 出生国(Japan)
Mobile Number 携帯電話番号(最初の「0」は入れずに入力する。例:8012345678)

定住国の入力(Permanent Country of Residence)


定住国の入力をする。日本在住の場合は、日本の住所を入力する。

Country 国(Japan)
House No./Bldg./City/State/Province 住所(英語で入力 例:123-4 Dougenzaka,Shibuya-ku,Tokyo)
Adress Line2 空白でも可能

渡航情報の入力(TRAVEL DETAILS)


航空券情報を確認しながら、渡航情報を入力しましょう。

DATE OF arrival フィリピンの到着日 ※登録(REGISTER)の時に入力した内容が自動反映されます
Country of Origin 出生国(日本の場合:Japan)
Purpose OF Travel フィリピンへの渡航目的 (観光や語学学校での留学の場合:Holiday/Pleasure/Vacation)
Traveller Type 渡航タイプ(AIRCRAFT PASSENGER)
Name of Airline 航空会社名
Flight Number 便名
Airport Of Arrival 到着空港 ※Flight Numberを入れると自動的に反映される
SEAT/BED NO.(Optional) 座席番号 ※入力は任意

全て入力を終えたら、「Next」をクリック

フィリピン到着後の行き先(Destination Upon arrival in the Philippines)


観光の場合は「Hotel/Resort」、留学の場合は「Residence」を選択する

State/Province 州(例:セブ/CEBU)
City/Municipality
House No./Bldg./Street/Airbnb 建物番号、建物名、道
Contact Information 連絡先(学校、ホテル等)

ワクチン接種状況と健康状態(HEALTH DECLARATION)

Covid 19 Vaccine 1st dose 1回目のワクチン接種日
Name OF Vaccine ワクチン名(ファイザー:BIONTECH,PFIZER/モデルナ:MODERNA COVID-19 VACCINE(SPIKEVAX))

Vaccinated for 2nd dose?(2回目のワクチン接種をしていますか。)Yesとすると、2回目の接種情報を入力する画面が表示されます。

Covid 19 Vaccine 2nd dose 2回目のワクチン接種日
Name OF Vaccine ワクチン名(ファイザー:BIONTECH,PFIZER/モデルナ:MODERNA COVID-19 VACCINE(SPIKEVAX))

■Do you have a negative Antigen test taken within 24 hours prior to departure from your port of origin?(出発24時間以内に受けた抗原検査の陰性証明書を持っていますか?)
→これは、ワクチンの接種状況によって表示されます。

■Country(ies) worked, visited and transited in the last 30 days (optional)(過去30日間に働いた、訪れた、通過した国)
→ある場合のみ選択で、それ以外は空欄。

■History of exposure to known probable and/or confirmed Covid-19 case 14 days before the onset of signs and symptoms? Or if asymptomatic, 14 days before swabbing or specimen collection? Or any knowledge of being expose to a person diagnosed with monkeypox?(症状があわられる14日前または無症状であっても14日前にコロナやサル痘の人やその可能性が高い症例の人との接触があったか)
→該当しなしの場合は、「NO」を選択

■Have you been sick in the past 30 days?(過去30日以内に病気になったか)
→病気になっていない場合は、「NO」を選択。

全て入力を終えたら、「Next」をクリック

最終確認ページ(Summary)

今まで入力した項目が正しいかを確認ます。
誤って入力していた場合は、編集ボタンで修正します。




入力項目に問題がないようだったら、「Submit」をクリック、「eTravel」の登録完了です。

登録完了後に表示されるQRコードの画像を保存


「eTravel」登録完了後に表示されたQRコードをダウンロードまたは、スクリーンショットをして保存してください。

まとめ

いかがでしたか。

英語で書かれているため、少し難しく感じますが、フィリピンへのフライト出発時刻の72時間前を切ってから登録可能です。
時間的に十分ありますので、余裕を持って、準備していただければ思います。

また、フィリピンでは、「One Health Pass」から「eARRIVAL CARD」そして「eTravel」のように入力するフォームが急に変更になることがよくあります。

渡航前近くになりましたら、在フィリピン日本国大使館の情報を再度ご確認することをおすすめします。

【2022年版】日本出国からフィリピン入国までの流れと必要な書類~フィリピン親子留学

07/09/2022
お問い合わせはこちら!