【フィリピン留学】絶対知るべきフィリピンの「トライシクル」乗り方・注意点まとめ

2022年よりフィリピン特化で親子留学やジュニア留学に強い留学エージェント「きょーくす」をはじめました!

親目線で「子供ひとりの単身ジュニア留学」や「親子留学」をメインにフィリピンの語学学校を紹介しております。

もちろん大人の方「大学生」「社会人」「シニア」へのフィリピン留学も紹介しております。

YouShareは手数料無料の留学エージェントですので、お気軽にお問い合わせください!

=================================
コロナ後、フィリピンに入国できるようになった2022年の夏、私は娘と姪っ子と3週間、フィリピンのクラークで親子留学をしました。

そこでよく使っていたのがフィリピンではメジャーな交通手段「トライシクル」です。

タクシーを使う距離ではないけど、歩くのにはちょっと遠いというときやタクシーがない田舎町ではメインの移動手段になります。
もちろんマニラなどの大都市にもトライシクルはあります。

とは言っても、初めてフィリピン行かれるほとんどの方が
「トライシクルってどうやって乗ったら良いの?」
「ぼったくられそうだけど、大丈夫?」
「タクシーと比べてどっちが安いの?」
など不安・疑問がありますよね。

ということで、今回は庶民の足「トライシクル」の乗り方・注意点についてご紹介します。
私自身も実際に今回紹介するトライシクルの乗り方をしているため、参考としてもらえますと幸いです。

\LINEでフィリピン留学の相談しませんか?/

“1,000人を超える”フィリピン留学希望者へカウンセリング経験のあるKyokzがお答えします!

「エージェント選びで困っている」
「子供をフィリピン留学させたい」
「フィリピンでの親子留学は、どの語学学校がオススメ?」
「今すぐフィリピン留学したいので、具体的な質問をしたい」

フィリピンが好きだからこそ、“留学を通してフィリピンを知ってほしい”という思いから始めたので、無理なご提案は決してしません。
大手留学エージェントで働いていたからこそわかる、フィリピン留学の良い面も悪い面も全て正直にお伝えします。

代理店手数料無料の留学エージェントですので、お気軽にLINEで相談くださいね。


トライシクルってどんな乗り物?

お問い合わせはこちら!