2022年12月、コロナ後に初めてフィリピンのドゥマゲッティを訪れました。
日本ではあまり知名度が高くない都市ですが、ダイビングスポットが周辺に多くあり、欧米人やフィリピン人には有名な地域です。
ドゥマゲッティは、小さい都市ですが、観光客が滞在できるホテルはたくさんあり、今なお増え続けています。
私は2泊分だけ予約をし、残りは現地で決めようと思っていましたが、最終的にドゥマゲッティにいる期間、全て「HENIA HOTEL」で宿泊しました。
というのも、立地抜群なので周辺環境も便利で、お値段もお手頃、スタッフの対応も満足いくものだったからです。
今回はフィリピンのドゥマゲッティで立地が良く、観光にもビジネスでも滞在がおすすめの「HENIA HOTEL」をご紹介します。
初めてドゥマゲッティに行くけど、「どのホテルがおすすめなの?」という方はぜひ参考にしてみてください!
Contents
「HENIA HOTEL」の場所は?


「HENIA HOTEL」のフェイスブックより写真引用
「HENIA Hotel」は、ドゥマゲッティの中心地に位置しています。
ドゥマゲッティにある空港「シブラン空港(Sibulan Airport)」より車やトライシクルで約10分です。
ドゥマゲッティにタクシーはないので、基本的に「シブラン空港(Sibulan Airport)」からはトライシクルでの移動となります。
この区間は一律の料金で、トライシクル1台に付き200ペソかかります。
そしてホテルは、ドゥマゲッティの市内観光場所へ徒歩で行くことができるような最高の立地です。
・ドゥマゲッティ大聖堂・・・210m
・ベルタワー・・・210m
・ケソンパーク・・・250m
観光の拠点とできるため、色々都合が良いですね。
このホテルを拠点に今回のドゥマゲッティ渡航での観光記事をまとめましたので、ご参考にしてください。
「HENIA HOTEL」の紹介


「HENIA HOTEL」のフェイスブックより写真引用
ということで、さっそく「HENIA HOTEL」を紹介していきたいと思います。
こちらがホテルの入り口です。大きいホテルではないのですが、見た目が清潔感ありますね。
入口にはガードマンが1人とフロントには1〜2名のスタッフというアットホームなホテルです。
ガードマンさんは顔を覚えてくれて、よく開け閉めしてくれました。たまに、携帯でゲームしてました(笑)
フロント&ロビー


Agodaの「HENIA HOTEL」より写真引用
基本的にホテルのチェックイン、チェックアウトは、
・チェックイン:14時00から
・チェックアウト:12時00まで
です。
ただチェックインは14時からとなっていますが、基本的にお部屋の準備ができており、私は12時ごろにチェックインできましたね。
チェックイン時は、パスポートの提示だけでOKでした。
ただ、現在でもフィリピンでは、ホテルのチェックイン時に、「コロナワクチン接種証明書の提示」を求められることがあるので、未接種者の方は注意ください。
もしチェックインまでWi-Fiがあるところで仕事をしたいという場合は、フロント前のロビーというか小さなソファが置いてあるところで作業ができます。
「HENIA HOTEL」は、Wi-Fi環境が比較的整っていたので、連泊となったのは大きな要因ですね。
個人的にはドゥマゲッティの街中にあるカフェでWi-Fiが使えるところを探すより、私は「HENIA HOTEL」の方がネット環境が安定していました。
ツインルームのお部屋
次は、お部屋の紹介ですね。
フロントでチェックインを済ませたら、お部屋に向かいます!
フロント&ロビーを見たときは、さほどお部屋を期待してませんでしたが、廊下はスタイリッシュで、この時点でお部屋の期待が少し上がりました。
実は、1日ごとに「HENIA HOTEL」の滞在を延長していたら、最終日だけツインルームしか空いておらず、、、でも他のホテルを探すよりここが良いと思い、最終日だけ広々過ごしたツインルームはこちらです。


お部屋はこんな感じですが、実際の方が広々しています。


お部屋にはダブルベッドが2台です。モダンな感じでまとまっていますね。


服をかけるオープン型のクローゼットとセーフティボックス。


仕事などができる机。その上に無料の水2本と湯沸かしポット。
エアコンは、フィリピンではお馴染みの埋め込み式エアコンです。
効きはとても良いので、すぐに寒くなります。確実に風邪を引くので、夜つけっぱなしはNGですよ。
水回りは、シャワー・トイレ・洗面台が一緒になっているタイプです。
トイレットペーパーは、隣のゴミ箱に捨ててくださいと書いてありました。ただ流してしまった…(笑)
シャワーの水圧も強くもなく弱くもなく、問題ないです。
バスタオル2枚、ハンドタオル1枚、石鹸、シャンプー&コンディショナー、歯ブラシと一通りあります。
アメニティで足りないものがあった場合は、「HENIA HOTEL」の真横に薬局「Watosons」があります。
Watosonsに行けば全部揃いますし、体調を崩しても薬も買えるので安心ですね。
このホテルの欠点としては、お部屋に冷蔵庫がありません。
もし冷やしておきたいものを買ったときは、フロントの人に冷蔵庫に入れてもらうようにお願いできます。
私は買ったマンゴーやビールなどを冷やしてもらいました。いつも冷やしてもらっていたので、結構仲良しになったと思います(笑)。
朝食
今回泊まったプランでは朝食が付いていました。
ビュッフェなどではなく、前日に希望時間を聞かれて、お部屋にお弁当を持ってきてくれるスタイルでした。
8種類ぐらいの決まったメニューから希望のものを選び、飲み物はコーヒーか紅茶選びます。


私は、毎回ポークトシーノを選んでいました。温かい状態で運んでくれるので、まさにフィリピン料理ですが、美味しかったです。


フィリピンで直接支払うといくら?
最初はAgodaで支払いをしていましたが、最後の数日はホテルに直接支払いをしていました。
ホテルに直接支払う時の金額は、こちらです。


人気のホテルなので、お部屋の空きは確認しておくといいでしょう。
Agodaと直接支払う場合とどちらが安いかを確認して、私が宿泊していたときは、ホテルに直接支払う方が安かったです。
両替所でのレートなども影響すると思いますので、そのときにどちらが安いかを確認するといいですね。
「HENIA HOTEL」の周辺環境
「HENIA HOTEL」は立地が良いので、周辺環境も紹介しますね。
まずホテル目の前には、ドゥマゲッティ市場があります。いわゆるチャンゲですね。


この市場では、日本で買うと高いマンゴーでも地元の価格で買えるので、私はマンゴーを買い、ホテルでナイフを借り、食べていました。


先ほどもお伝えしましたが、ホテルの横にドラッグストア「Watosons」、チキンバーベキューのチェーン店「Mang Inasal」、コンビニエンスストア「セブンイレブン」、銀行「メトロバンク」が徒歩圏内にあります。


ランドリーも徒歩圏内で行けます。
このお店は清潔感があり、お店の方も気さくな方だったので、毎回このランドリーを使っていました。洗剤や柔軟剤も選べるのも嬉しいですね。


ホテルからも近いドゥマゲッティの市内観光やその他観光スポットに関して、もっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
まとめ
いかがでしたか。
短期滞在となるとやっぱり立地は重要だなと感じました。
ドゥマゲッティは治安が良い都市で、ついつい行動範囲も広く、積極的に色々出かけたくなる場所でもあります。
そんなとき、フィリピンのドゥマゲッティで立地が良く、観光にもビジネスでもおすすめのホテル「HENIA HOTEL」がお勧めです。
ぜひ参考にしていただき、ドゥマゲッティで素敵な思い出を作ってくださいね。
何かご質問がありましたら、お問い合わせからご連絡ください。