




正直あまり分からないですよね。「これ準備しておけば良かった」
「持ってきておけば良かった」
「これは全然使わなかった」
必要なものだけでフィリピンへ行けるために持ち物をまとめてみました。
期間別でも必要なものが異なってくるので、
持ち物も「基本」「短期」「長期」でご紹介します。
是非、フィリピン渡航への参考にしていただければ嬉しいです。
Contents
基本編
これは絶対に必要です。
フィリピンに行こうという方はまずはここをチェック!!
また15歳未満に単独フィリピン渡航をされる方は、WEGという書類も必要です。
事前に日本の大使館に申請する必要がありますので、ご注意くださいね。
パスポート
- 外務省 パスポート(旅券)申請についてはこちら:https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_2.html





5ヶ月のに更新するとその分を全て捨ててしまうことになるので、もったいないんですが、最終的には自己責任となっていますが、更新することをオススメします!!
往復航空券





捨てチケットとは実際には使う予定のない海外へ出る捨てる予定のチケットを指します。フィリピンを出国する日が確定していない方はフィリピン発~ほかの国へ出国するチケットを買うという方法があります。
マニラ発→コタキナバル着など安いですよ。
海外旅行保険





短期渡航者用持ち物
期間でいうと1~3週間です。
限られた時間なので、無駄な時間は省きたい。
日本にあるものは極力日本からも持っていきたい
それではご覧ください。
日本から持ってきたほうがいいものはこちら!!
必須ではないけれどもフィイピンでの購入が難しかったり、その為に時間を費やすのは勿体ない。私はこの辺りは必ず持って行きます。
- 着替え(夏物)
フィリピンには街中にランドリーサービスがありますが、2-3日分は最低限持って行きましょう。
- 歯ブラシ
歯ブラシ・歯磨き粉などはフィリピンでも安く購入できますが、歯ブラシのヘッドが少し大きめです。こだわりがある方は、日本から持参しましょう。
- 化粧品
肌の弱い方などは使い慣れているものがやはりいいですよね。液体物の機内持ち込みの制限があるのでしっかりチェックしておきましょう!
- 常備薬
水が合わなくて、お腹を壊したり、風邪を引いたりした時は、やはり飲みなれて薬があると安心です。私も風邪薬は必ず持って行きますね。
- コンタクトレンズやメガネ(必要な方)
フィリピンでも購入できますが、普段使っているものを持って行けばいいだけですよね。
- 勉強道具・電子辞書(留学予定の方)
単語帳・文法書は日本語で覚えた方が分かりやすい。電子辞書もあると便利です。日本から持って行くことをオススメします。
絶対に必要ではないけれど、あると便利な持ち物!
私がフィリピンに行くとき、ここに書いてあるものまでは、必ず持って行きます。
ここまでは準備しておくと、フィリピンで問題なく過ごせますよ。
- マスク
飛行機の機内とかエアコンが入ったお部屋で寝る際の喉の乾燥予防など、何かと重宝します。私も数枚は必ず持って行きますね。
- サンダル
室内履きとしても使えるので、履き着心地の良いものを1足追加で持っておくと安心です。ダイビングやアイランドホッピング等のアクティビティに参加予定の方は脱げにくいサンダルがおすすめです。
- 虫除けグッズ
虫除けグッズは現地でも購入可能ですが、お部屋にプシュッとするだけで室内の蚊がいなくなるというのは見たことありません。
こちらは1本持って行くことをオススメします。また、刺された後のケアは、絶対に日本のものがおすすめ!
- 日焼け止めグッズ
フィリピンは日本より日差しが強いです。サングラスや帽子等しっかり日焼け止め対策をしましょう。
日焼け止めクリームはフィリピンでも買えますが日本のものと比べるとかなり重め。敏感肌の方は日本のものがおすすめです。
- カーディガンやジャケット等
飛行機内はもちろんのこと、フィリピンはレストラン、ショッピングモール、お店内でエアコンが強力です。
薄手のカーディガンやストールなど持ち歩くことをおすすめします。
- 除菌グッズ
レストランとかではおしぼりとか出ません。またトイレで便座を拭いたりと大活躍です。小さなお子様連れの方は持って行った方がいいですね。
- 蓋のしまるカバン
人混みではスリ被害も考えられます。トートバッグではなく、しっかりとチャック等蓋の閉まるカバン用意しましょう。
- クレジットカードまたは国際キャッシュカード
フィリピンはまだ現金社会です。基本は現金を現地で両替でも良いですが、念の為クレジットカードや国際キャッシュカードを持っていきましょう。
なおクレジットカードは渡航前に海外でのキャッシング機能があるか確認しましょう。
- セームタオル
なるべく荷物を減らしたいですよね?かさばるバスタオルはやめてセームタオルが便利です!それと数枚のハンドタオルで十分です。長期の方にもこのセームタオルはおススメです。
- ドライヤー
ホテルでも備え付けのドライヤーがない所も多いです。ない場合は持参しましょう。その場合は電圧が220Vに対応しているか気をつけましょう。フィリピンでも安く購入できますが、最近は日本でも海外対応のものが安く購入できます。
- 折り畳み傘
雨季(6〜10月)はよく雨がふります。フィリピンは日本のようにどこでもビニール傘が売っているわけではないので、外出時には折り畳み傘を持ち歩きましょう。晴雨兼用ですと、日傘としても使えるので強い日差し&時々大雨となるフィリピンにはまさに一石二鳥の品。
長期渡航者用持ち物
期間的でいうと1ヶ月以上フィリピンで過ごそうと考えている方は、こちらも用意するといいですね。
- SIMフリー携帯
日本でも普及してきた海外でも利用可能なSIMフリー携帯。
長期で滞在する方はフィリピンのSIMカードを利用するとWifiがない外出時でも安心です。
- 洗濯ピンチハンガー
タオルを干したり、下着や靴下を手洗いした際に重宝します。
- 洗濯ネット
フィリピンは日本より安くクリーニングサービスを利用できます。(留学先の学校にもあります)
しかし出した洋服がダメージを受けて返ってきた、ということもよくあります。洗濯ネットはおすすめです。
- 延長コード
フィリピン留学をする方、複数人部屋では大活躍です。とくにスマートフォン、パソコン、デジカメ etc…持っていく方は1つあると便利です。
- 日本食
やっぱり長く滞在していると日本食が恋しくなりますよね。フィリピンでも買えますが、ちょっと割高。スーツケースに余裕があれば、ふりかけ・お味噌汁・ラーメンなど持って行くと、フィリピンの食事に飽きた時にいいですよね。
意外と使わないもの
使うかなあと思っていても使わないもの、現地調達が簡単なものはこちら。
あえて日本から持って行く必要はないでしょう。
- 変圧器
最近の携帯電話、パソコン、デジカメの充電器は海外の電圧にも対応しています。
海外対応していないドライヤ―やヘアアイロンなどの電化製品も持っていかない限りは必要ありません。
ドライヤーやヘアアイロンなど海外対応のものが売っていますので、それを買っていくという方法もあります。
- プラグ
フィリピンは日本と同じAタイプです。
- シャンプー・リンス
現地で購入可能です。短期滞在の方もコンビニやスーパーで1回ごとの使い切りのものが売っているので日本から持っていく必要はありません。
私はフィリピンのシャンプーやリンスが好きで、フィリピンで大量に購入して、日本で使ったりします。
香りが強くて、長く持つので、おすすめですよ!!!
パンテーンやDaveもフィリピンで売っています。こちらの商品でもよいという方は、なおさら日本から持っていく費用はありません。
- お気に入りの服
前述しましたが、フィリピンのランドリーサービスでダメージを受けることもあるので、お気に入りの洋服は日本に置いていくことをおすすめします。
- ヒールの靴や革靴
フィリピンは暑く、また道路も舗装されていない場所が多いです。ヒールの高い靴や革靴より、履き慣れたスニーカーやサンダルを持っていきましょう。
おわりに
いかがでしたか。
フィリピンに行き慣れている方には当たり前のことでも、南国フィリピンで「カーディガンやジャケット」などを持っていった方がいいということに驚いたかたもいるのではないでしょうか。
番外編としては、喫煙者は自分の好みの銘柄のたばこを日本から持って行くという方もいました。
フィリピンの方が価格が高く、味が違う。しかし、健康第一なので、フィリピンへ行くのをきっかけに禁煙してみるのもいいかもしれません。
皆さんが、フィリピンで困らないように是非参考にしてみてください!