【2025年最新】フィリピン親子留学で失敗する学校の選び方3選|後悔しないためのポイントとは?


子どもたちに新たな価値観や自分らしく好きな世界へ羽ばたく心を全力で応援したい!

2022年よりフィリピン特化で親子留学やジュニア留学に強い留学エージェント「YouShare」をはじめました。

親目線で「子供ひとりの単身ジュニア留学」や「親子留学」をメインにフィリピンの語学学校を紹介しております。

もちろん大人の方「大学生」「社会人」「シニア」のフィリピン留学も紹介しております。

YouShareは手数料無料の留学エージェントですので、お気軽にお問い合わせください!

=================================

「フィリピンで親子留学をしたけれど、思ったより大変だった…」
「子どもが全然楽しめなくて、結局短縮して帰国した…」
そんな失敗談を聞いたことはありませんか?

親子留学は、子どもと一緒に英語を学びながら海外生活を体験できる貴重なチャンスですが、学校選びを間違えると「思っていたのと違う!」という事態に陥ることも。

特に、費用の安さだけで決めたり、子どもの環境を十分に考慮しなかったりすると、後悔することが多いです。

そこで本記事では、「失敗しがちな学校の選び方3選」をご紹介します。

あなたの親子留学が成功するよう、ぜひチェックしてみてください!

【親子留学】親子様に読んでほしい!フィリピン留学でエージェント選びをする際のポイント6選

13/01/2023
LINEから無料相談や実際に申し込みの手続きも可能です。

もちろん留学お手続きの代理店手数料無料ですので、ご安心ください!

\LINEでフィリピン留学の相談しませんか?/

“1,000人を超える”フィリピン留学希望者へカウンセリング経験のあるKyokzがお答えします!

「エージェント選びで困っている」
「子供をフィリピン留学させたい」
「フィリピンでの親子留学は、どの語学学校がオススメ?」
「今すぐフィリピン留学したいので、具体的な質問をしたい」

フィリピンが好きだからこそ、“留学を通してフィリピンを知ってほしい”という思いから始めたので、無理なご提案は決してしません。
大手留学エージェントで働いていたからこそわかる、フィリピン留学の良い面も悪い面も全て正直にお伝えします。

Zoom面談やLINE相談も行っております。お気軽にお問い合わせください。


フィリピン親子留学で失敗する学校選び3つ


フィリピン留学やフィリピン親子留学で、学校選ぶときにいくつか条件がありますよね。

・渡航時期
・留学目的
・留学予算
・留学期間
・希望のコース
・留学先の地域
・語学学校の施設
・年齢比率
・国籍比率
・欧米出身の先生がいるかどうか

希望を全部網羅している留学先を見つけるのは、正直無理があります。
優先順位を決めて、希望に近い学校を選ぶようになります。

実際にあまりに条件にこだわりすぎて、充実した留学生活を送れなかったという結果になることもあります。

ということで、よくある学校選び失敗ポイント3つを見ていきましょう。

失敗ポイント1.予算を抑えすぎる


確かに、10年前のフィリピン留学 は「格安で行ける!」と話題になっていました。

当時は、航空券込みで 1ヶ月20万円程度 で留学することも可能でした。
しかし、現在は状況が大きく変わっています。

【10年前にフィリピン留学費用が安かった理由】
✅ 語学学校の数が多く、競争が激しかった
✅ 超格安航空券(LCCプロモ運賃など)が豊富だった
✅ 物価や人件費が安かった
✅ 円高で、日本円の価値が高かった

一方で、今はどうでしょうか?

【現在のフィリピン留学の変化】
✅ 語学学校の数が減り、価格競争が緩和された
✅ 施設のクオリティが上がり、授業料も上昇
✅ 格安航空券の選択肢が少なくなった
✅ 物価や人件費が上がり、現地での生活費が高くなった

つまり、昔と同じ感覚で「安さだけ」を基準に学校を選ぶと、思ったような留学生活を送れない 可能性があるのです。

現在、航空券を含めずにフィリピン親子留学で一人あたり1ヶ月(日本支払とフィリピン支払分)35~45万円はかかると思っておきましょう。

親子留学を受け入れている学校の特徴・料金を知りたい方は以下記事をご覧ください。

【フィリピン親子留学】インターナショナルスクール併設しているセブでおすすめの語学学校「ELSA(エルサ)」

24/01/2023

【親子留学・ジュニア留学者必見】フィリピンの語学学校「SMEAG GLOBAL SCHOOL」の特徴・費用・コース紹介

23/01/2024

では、価格だけを重視して学校を決めると、どんな失敗につながるのでしょうか?
1. 授業の質やサポートが不十分なことも
2. 施設や食事のクオリティが低い可能性
3. 追加費用がかかり、結局高くなることも

現在、フィリピンでの親子留学では、航空券を除いて1ヶ月あたり1人35~45万円(日本での支払+現地での支払)ほどかかると考えておくのがベターです。

「思っていたより高い…」と感じるかもしれませんが、適正な価格の学校を選ぶことで、満足度の高い留学ができます。

失敗ポイント2.子供の受け入れ体制が整っていない学校を選ぶ

親子留学を受け入れている学校の中には、子供向けのプログラムが十分に整備されていないところもあります。

例えば、以下のような学校です。

  • 子供の受け入れをしているが、子供向けのカリキュラムがない
  • 年齢に応じたクラス分けがなく、大人と同じ授業を受けることになる
  • 子供の受け入れ実績が少なく、サポート体制が整っていない

こうした学校を選んでしまうと、子供が授業についていけなかったり、楽しく学べなかったりする可能性があります。

親御さんにとってはコストを抑えられる選択肢に見えるかもしれませんが、結果的に満足度が下がってしまうこともあるのです。

親子留学の受け入れ体制がしっかりしている学校では、以下のようなな特徴があります。

  • 子供の年齢に応じて細かくカリキュラムが用意されている
  • 通年で親子留学を積極的に受け入れている(時期を限定してない)
  • 子供がリフレッシュできる環境も整っている
  • 子供の受け入れ実績や子供目線のサポート体制が整っている

こうした学校では、子供向けの指導に慣れた講師が担当し、年齢に合った教材やアクティビティを取り入れることで、子供が楽しく学べる環境を提供しています。

子供向けの環境が整った学校を選ぶことで、
・同じ年齢の子供がいる可能性が高く、学習のモチベーションが上がる
・子供向けの教材や教授法が取り入れられているため、効果的に学べる

など満足度が高い留学となるでしょう。

失敗ポイント3.子供が楽しめる環境がない


私が、親子留学をするときに一番気をつけたポイントです。

勉強だけで楽しめる子供は、ごくわずかですよね。

授業が終わってから、子供がリフレッシュできる楽しい環境がないと、親子留学の学校選び失敗となる可能性がとても高いです。

子供の年齢・性格によってどんなことでリフレッシュできるかは異なります。

私の娘の希望は、こちらです。

・プールやバスケットゴールなど運動する環境がある
・買い物に行きたい
・カフェに行きたい
・ネイルやマッサージに行きたい
・同年代の子供がいる

小さいお子様だと、親御さんがお子様の特徴をしっかり、留学先として選ぶと良いでしょう。

【知らなきゃ損】フィリピン留学プロカウンセラーが教える!フィリピンで親子留学がオススメな8つの理由

02/01/2020

まとめ

いかがでしたか。
フィリピンでの親子留学は、お子さんと一緒に貴重な経験を積む絶好の機会ですが、学校選びを間違えると「思っていたのと違う…」と後悔することになりかねません。

特に、以下のようなポイントを見落とすと、満足度の低い留学になってしまいます。

✅ 価格だけで決めると、結局損をすることも
→ 安さだけを重視すると、学習環境やサポート体制に不満を感じる可能性大。結果的に満足度が下がり、費用対効果が悪くなります。

✅ 子供向けのカリキュラムがないと、学習効果が低くなる
→ 子供の受け入れ実績があり、年齢に合った指導ができる学校を選ばないと、学習の楽しさを感じられず、英語が身につかないことも。

✅ 子供が楽しめる環境がないと、親子ともにストレスに…
→ 子供が授業や生活を楽しめないと、親御さんも気を遣うことになり、せっかくの留学が負担になってしまいます。

親子留学で失敗しないために、最適な学校を選ぼう!
✔ 子供の受け入れ実績が豊富な学校を選ぶ
✔ 親子ともに無理なく学べる環境をチェック
✔ 費用だけでなく、サポート体制や設備も考慮

「どの学校が自分たちに合っているかわからない…」という方は、ぜひお気軽にご相談ください!

あなたとお子さんにとって最高の留学体験ができるよう、しっかりサポートいたします😊

\LINEでフィリピン留学の相談しませんか?/

“1,000人を超える”フィリピン留学希望者へカウンセリング経験のあるKyokzがお答えします!

「エージェント選びで困っている」
「子供をフィリピン留学させたい」
「フィリピンでの親子留学は、どの語学学校がオススメ?」
「今すぐフィリピン留学したいので、具体的な質問をしたい」

フィリピンが好きだからこそ、“留学を通してフィリピンを知ってほしい”という思いから始めたので、無理なご提案は決してしません。
大手留学エージェントで働いていたからこそわかる、フィリピン留学の良い面も悪い面も全て正直にお伝えします。

Zoom面談やLINE相談も行っております。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら!